当院について

当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
この度、大分市富士見が丘にクリニックを開業することになりました
院長の則行英樹です。
私は平成4年に医師になって以来、多くの患者さまに支えられ、
ご指導をいただきながら今日まで診療を続けてまいりました。

そして還暦という人生の節目を控えた今、
約2年前に見ず知らずの医師としてやってきた私を優しく、
そして温かく、地域の一員として迎え入れてくれたこの場所に、
クリニックを開院できたことを大変うれしく思っています。

“60歳になったら自らの働き方を見つめ直そう”と
50代半ばから当世流行りの断捨離に着手し、
所属する学会や保有する資格の整理をはじめていた私の人生観を大きく変え、
改めて医師として働く喜びを教えてくれたのは、富士見が丘の皆さまの笑顔にほかなりません。

ですから、これからは恩返し。
地域の方々を健康面でサポートすべく、
この地で医者として最後の奉公をさせていただく決意をいたしました。
わたしたちのモットーは、“医療を通じて地域に笑顔を”。
郊外の小さなクリニックではありますが、
これまで培った経験を活かし、地域の方々の笑顔のため、
さまざまな医療サービスが提供できるよう職員一同、鋭意取り組んでまいります。

また、クリニックでは内科診療をメインに行っていきますが、
生活習慣病や発熱、下痢などをはじめとする急性症状、特定健診、予防接種のほか、
「この症状はどの診療科にかかればよいのだろう?」と迷われている方の相談にも応じます。
電話よりお気軽にお尋ねください。
診療の詳細につきましては、当ホームページ上で随時、告知してまいります。

さらにクリニックでは、“患者さまにより細やかな医療を提供したい”との思いから、
「さくらスマイル・プラン」として専門外来や、各種相談外来を用意。
循環器専門医から言語聴覚士、管理栄養士を配することにより、
医療ニーズに切れ目なく対応できる診療体制の構築を目指します。

患者さまに安心して治療を行っていただくために、
さまざまな面でサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


富士見が丘 さくらクリニック 院長 則行 英樹

福岡県北九州市出身。子どもの頃から祇園太鼓の音を聞くと血が騒ぎます。
大分医科大学(現:大分大学医学部)を卒業後は、救急や脳卒中の治療に携わり、その後リハビリ医療に関心を持つようになりました。
以来、内科や神経内科、リハビリテーション科で幅広く診療を行っています。

現在は当クリニックの院長として地域の皆さまの健康をサポートするとともに、リハビリ専門学校の講師や高校の産業医としても活動しています。

趣味は読書やピアノ、鉄道模型集め。
「人生楽ありゃ苦もあるさ」を胸に、患者さんに寄り添った診療を大切にしています。

当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
この度、大分市富士見が丘にクリニックを開業することになりました
院長の則行英樹です。
私は◎年に医師になって以来、多くの患者さまに支えられ、
ご指導をいただきながら今日まで診療を続けてまいりました。

そして還暦という人生の節目を控えた今、
約2年前に見ず知らずの医師としてやってきた私を優しく、
そして温かく、地域の一員として迎え入れてくれたこの場所に、
クリニックを開院できたことを大変うれしく思っています。

“60歳になったら自らの働き方を見つめ直そう”と
50代半ばから当世流行りの断捨離に着手し、
所属する学会や保有する資格の整理をはじめていた私の人生観を大きく変え、
改めて医師として働く喜びを教えてくれたのは、富士見が丘の皆さまの笑顔にほかなりません。

ですから、これからは恩返し。
地域の方々を健康面でサポートすべく、
この地で医者として最後の奉公をさせていただく決意をいたしました。
わたしたちのモットーは、“医療を通じて地域に笑顔を”。
郊外の小さなクリニックではありますが、
これまで培った経験を活かし、地域の方々の笑顔のため、
さまざまな医療サービスが提供できるよう職員一同、鋭意取り組んでまいります。

また、クリニックでは内科診療をメインに行っていきますが、
生活習慣病や発熱、下痢などをはじめとする急性症状、特定健診、予防接種のほか、
「この症状はどの診療科にかかればよいのだろう?」と迷われている方の相談にも応じます。
電話よりお気軽にお尋ねください。
診療の詳細につきましては、当ホームページ上で随時、告知してまいります。

さらにクリニックでは、“患者さまにより細やかな医療を提供したい”との思いから、
「さくらスマイル・プラン」として専門外来や、各種相談外来を用意。
循環器専門医から言語聴覚士、管理栄養士を配することにより、
医療ニーズに切れ目なく対応できる診療体制の構築を目指します。

患者さまに安心して治療を行っていただくために、
さまざまな面でサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

富士見が丘 さくらクリニック
院長 則行 英樹

さくらクリニックならではの、安心できる4つの特徴
“さくらスマイルプラン”があります。

さくらクリニックならではの、
安心できる4つの特徴
“さくらスマイルプラン”があります。

国内で3大死因の一つである心疾患には適切な診断や治療、予防が必要であり、生活習慣病の管理はもとより専門的なケアが大切となります。そのため当院では、令和7年8月の木曜日より、循環器専門医による予約制の専門外来“はーと外来”を開設。血圧の調整がうまくいかない方や、胸のドキドキ、脈の乱れが気になる方、心臓が元気かどうか不安に思う方は受診をご検討ください。

高血圧や糖尿病、脂質異常症をはじめとする生活習慣病の治療は、お薬の服用だけでは十分ではありません。治療効果は日頃の食事内容に大きく影響されるため、当院では常勤の管理栄養士がお一人おひとりの病状や生活背景を踏まえ、無理なく継続可能な食事療法を丁寧にアドバイスいたします。そのほかにも骨粗しょう症に良い食事や、ご趣味に合った体づくりに必要な栄養素など、食事に関して気になることがあればお気軽にお声掛けください。まずは外来受診をお願いいたします。

人生100年時代といわれる現代において、わたしたちが掲げる理想は“元気で長生き”。当院では地域の方々の健康寿命延伸のため、以下の相談外来を開設する予定です。まずひとつ目は食事の際にむせる、飲み込みづらいなどの悩みを抱える患者さまの症状を詳しく調べ、必要があれば通院治療や専門病院への紹介をおこなう「むせ相談外来」。さらにもの忘れが気になる方の相談をお受けする「もの忘れ相談外来」、日ごろの栄養状態に関する不安や疑問を解消する「栄養相談外来」もご用意しました。

ことばによるコミュニケーションや嚥下に困難を抱える方々を対象に、訓練や指導、助言を行ない、機能の回復を図るリハビリのスペシャリスト“言語聴覚士”をご存知ですか? 

その仕事はまさに、人としての尊厳や、生きる喜びの根幹を支える “話す・聞く・食べる”という3つの分野にまつわる専門家。当院では特に「食べる」機能に重きを置き、ムセの合併症である誤嚥性肺炎の予防に力を入れてまいります。

※現在は、富士見が丘団地内の施設「言の葉(ことのは)」をご案内しております。

[受付時間]診療終了の30分前まで
[休診日]日曜日・祝日・お盆・年末年始
[診療科]内科

医療法人逸生会 富士見が丘さくらクリニック
〒870-1176 大分市富士見が丘東五丁目10番12号
tel 097-586-1141 / fax 097-542-1414